ヨット 狭水道 まとめ

ヨット 狭水道 まとめ


  瀬戸内の狭水道(ヨット)



 

kyousuido 00.jpg
  ヨットで通峡したことのある瀬戸内の狭水道



 「ヨットによる狭水道」をまとめました。 それについてはブログやHPに2013年以来の原稿があります。その中の狭水道に関するものを選びました。 そこには本船に関するものもありますが、ヨットにも関係していますので、それも取り上げます。

 40代まで本船の船乗りでしたので、本船では関門海峡と来島海峡には一段と注意を向けています。ここを通る本船船長には特別の水先手当が当時は支給されていました。

 また、残念なことに来島海峡では所属していた船会社の船舶が2隻が外国船と衝突して沈没しています。乗ったことのある船では怒和島水道で、これも外国船と衝突して沈没。 それでボ-スンが亡くなりました。 その事故は小生が休暇で下船した後の事故です。

 自身がの経験した本船の狭水道の航行で一番大変に思ったのは、ドイツ、デンマ-ク、スウエ-デン、ドイツからユカタン半島を1週間で回るコンテナ-フィ-ダ-サ-ビスに従事していた時でした。 その理由はいくつかあります。 そこの海域へは大西洋から暖かいメキシコ湾流が流れ込んでいるせいか、海の温度と大気の温度に違いがあり、春秋夏には霧が発生して視界が悪いこと。 また、当時は欧州と言えども日本程には航路標識設備が充実していないこと。 おまけに、冬には海が凍って砕氷船のサ-ビスを利用する時があることです。

  そこの一番の問題は、この海域は瀬戸内のように島が多く狭水道が多かったことです。 そこには思わぬ潮流が有り、流されて船位を求めると予想外の位置にいる時がよくあった。 船位を求める間隔を短くすることでその偏位に対処した。 これらのことで船乗り人生で狭水道航行に一番苦労したスカンジナビア航路であったと思う。

 話がそれました。 ヨットの狭水道のことでした。  初めてクル-ザ-を買い、処女航海での母港へ廻航の時です。 まだ着岸作業にに自信がないのでそれを避けて、夜はアンカ-を打ち、停泊し睡眠した。 若さにまかせて、毎日1kgの減量を余儀なくされた我武者羅航海となった。  弓削商船高等専門学校が見える沖に停泊し、さて、これから狭水道の航海だ。 来島海峡を避けて船折れの瀬戸(宮窪の瀬戸)に挑む。 そのころは潮流表で流速と転流時を調べて航海する時代であった。 ビギナ-故の間違いか流向を反対に読み水道に出たがヨットは一向に進まない。 それを見かねた地元の人が陸から声掛けしてくれて、反流を教えてくれる。 小さな船溜まりに停泊して転流時を待っことになった。 再挑戦は事なきを得て通狭した。 最初の狭水道の通峡の経験であった。 それ以来この水道は忌避して今日に至る。 とんでもない昔話を聞かせてしまった。 狭水道の航行は、人にもよるけれど、それだけ記憶に残るものになる経験とも言えよう。 船折れの瀬戸にはいずれ挑戦するつもりだ。


  最近、ここに書いたように、狭水道でヒヤリハットをしてしまう。 いろいろ狭水道について取り上げてきたが、このことで大して当てにならないとバレてしまいそうである、この「まとめ」が何かの参考になれば幸いです。



 下記の「まとめ」をクリックすると詳細に飛ぶことができます。



   ヨットと狭水道まとめ

    

   
http://www.hayame.sakura.ne.jp/99_blank059.html

    2022-1-31