閑谷学校(1673より)
閑谷学校の地図
かって日本史を学校で学んでいた時に足利学校とか閑谷学校を知ったのですが、その内容にはおぼえがありません。 受験の弊害か熟語・歴史的タ-ムのみ記憶しています。 今度、 閑谷学校を訪れてみた。 JR山陽本線和木駅で下車、そこからバスに乗って閑谷学校へ行きました。 マイカ-で行かなければ不便なところです。 2時間に1本くらいのバス時刻には注意してください。 なかなか自然豊かな場所で紅葉の時期にはとても美しいという。
閑谷学校は3名君・水戸光圀・保科正之・池田光政(1609-1682)の一人、岡山藩主光政が日本最古と言われる庶民学校として築いた。あくまで庶民のためで藩校は別にある。 手習い所は123か所ある。学校には領地を持ち政策が変わっても存続できるようにした。 明治3年に藩政改革により閉鎖される。 明治6年に山田方谷の発意により再興。 講義が漢学に偏っていたために生徒数が減少して明治10年に休校。 明治14年西毅一らにより英語、数学、漢学を教えて再興。その後公私立を経て中学、高校と変遷して現在の県立岡山閑谷高校・和木高校(統合)の校舎となる。昭和39年にこの地は閉鎖されて教育の場としての歴史を終えた。
講堂は国宝でほかに24棟が重文に指定されている。
校門(鶴鳴門)
講堂と小斎 瓦は近隣の閑谷窯で焼かれたもの、 300年は持つといわれている
講堂内部
明治38年の新校舎、 閑谷学校の資料館
山田方谷はここにも関わった。 資料館展示
文庫と火除け山 1847年火事で宿舎などあ焼けて火事にも気配れている
孔子廟と閑谷神社
閑谷神社
2021-1-29