美可崎城・千守城・島前城、  因島

美可崎城・手守城・島前城

 
 因島の城 その1  美可崎城・手守城・島前城


mikasakizyo 00.jpg
 美可崎城、千守城、島前城

 ヨットを係留した弓削海の駅より船に積んでいた自転車で因島城探索に出かけた。 上弓削よりフェリ-にて(自転車100円)因島家老へ渡る。

mikasakizyo 01.jpg
 上弓削の因島家老間の上弓削 フェリ-乗場

  美可崎城

 因島東岸を走って地蔵鼻へ向かう。そこは恋人たちの聖地とかであるが、今回はそこにはいかず岬の先端に美可崎城を訪ねた。

mikasakizyo 02.jpg
 美可崎城の入り口ゲ-ト


mikasakizyo 03.jpg
 美可崎城図

mikazakizyo  05.jpg
 本丸へ

mikazakizyo 06.jpg
 本丸から向島を望む


mikasakizyo 04.jpg
美可崎城  船隠し

 美可崎城は因島村上海賊の家老南氏が金山氏に通行料を徴収するための見張り城であった。 鞆の浦尾道からの船を見渡せる位置にある。
石田造船のある道を登ってきたのだが、ここの帰りは反対側の道を一気に下って降りた。



  千守城・ちもりじょう


mikazakizyo 14.jpg
  千守城

近くの千守城に向かう。なかなか登城口が分からず、いつものように地元の数人に尋ねた。安楽寺の傍から登って行く。気を付けていくようにと注意を受けたが案外と険しいものではなかった。 標高79mの地に本丸を囲んでほぼ円状に4段に築かれている。石垣の残っているものと井戸を見つけた。 山頂の本丸には社が祀られている。
南北朝の時代に竹原小早川氏の一族が居城し、戦国期には因島村上氏の家臣篠塚貞忠の居城という。


mikasakizyo 10.jpg
 安楽寺


mikazakizyo 11.jpg
 縄張り図


mikazakizyo 12.jpg
 石垣


mikazakizyo 13.jpg
 井戸


mikasakizyo 29.jpg
 千守城本丸からの眺望



     島前城と亀島城(出城)

  因島南部に東岸から西岸へ島を横断する道路があり、そこを自転車で走行する。 途中大山神社がありガソリンスタンド横に釣島箱崎浦の合戦跡の碑を見つけた。 釣島は今は鶴島と呼ばれている。 新居浜大橋で述べた村上海賊の祖が死亡して娘婿と言われる今岡通任が因島へ進出、島前城に本拠を構えた。 信濃の国より村上師清は瀬戸内に下向した。讃岐塩飽を支配し能島に進出。
鶴島箱崎浦の海戦で勝利して因島に上陸し今岡方の武将を破り義弘の明晰を継いだ。この村上師清が能島・来島・因島の村上海賊の祖となる。
 

mikasakizyo 40.jpg



mikasakizyo 50.jpg
  釣島箱崎浦合戦地図

  いつものことであるが、ここもたどりつくにに苦労した。すぐ横の崖の上にあるとわかっているのだけれど何人かの人に尋ねた。
ここだと思って登って行った山は隣の山だったようで藪を書き分け書き分けて行ったところはテレビアンテナを引いているだけの山頂であった。


mikasalizyo 30.jpg
  間違えた登山口



mikazakizyo 51.png
 島前城跡配置図。田中稔因島史考」による


  因島市民会館と芸予文化情報センタ-(図書館)で尋ねて図書館の横の階段を上った空き地だとわかった。

mikasakizyo 35.jpg
 海岸道路から見た島前城


mikasakizyo 31.jpg
 本当の入り口  土生町図書館横


mikasakizyo 32.jpg
 本丸


mikasakizyo 33.jpg
 北西方を望む

 島前とは海峡を挟んで亀島がありそこに出城の亀島城があったがゆえの名称であろうか。

mikasakizyo 34.jpg
 亀島城

 
     2021-1-16