2021-01-01から1年間の記事一覧

青陰城

青陰城 2021年秋巡航で訪れた城(赤字) 因島村上海賊は長崎城、余崎城、青木城、青陰城と居城を移した。 そのすべてを数回に渡って訪ねたが、今回でそれらを見ることができた。 青陰城以外はすべては、海沿いに建つ海城で近くの船隠しに襲撃船を置いて、い…

新高山城

新高山城 信高山城・にいたかやまじょう 信高山城 縄張り図 現在地表示はは匡真寺跡です三原海の駅に5年ほど前に訪れた。その時は三原城を見た。 そこに移る前の小早川隆景が本拠にしていた今回は信高山城へ行く。 三原駅からタクシ-に乗ったのだが、費用も…

丸谷城・丸屋城

丸谷城・丸屋城 丸谷城・丸屋城は下蒲刈港にヨットで訪れた時、ガソリンスタンドへ軽油を買いに行く途中に偶然そこへの看板を目にした。 城への登り口は案内板がないのでわかりにくい。上の写真の道路標識のすぐ近くに下写真の登り口がある。 本丸への登り口…

下蒲刈

下蒲刈 安芸灘とびしま海道図 ここで「真珠の首飾り」と勝手に名前を付けて「とびしま海道」を取り上げています。 この道と本土に囲まれる海域は穏やかでセーリングにはもってこいの場所です。それでヨット乗りとして以前から安芸灘を注目していました。 安…

内子町と卯之町

内子町と卯之町 松山、伊予市、内子町、卯之町、長浜 ヨットで停泊した伊予市より宇和島行きJR特急に乗り歴史的町並み保存地区のある内子町と卯之町を訪ねた。 内子町 内子町 見どころ 内子はろうそくの生産が盛んであった町である。江戸時代の藩政改革の特…

伊予港

伊予港 赤丸 停泊地、 青丸 ポンツ-ン 松山堀江から伊予港へ航行し、そこに停泊した。 予定泊地は上図の赤丸で商業岸壁である。 一応サイドアンカ-を打って岸壁に寄せた。 しかし、潮位が低く船より岸壁にはよじ登れない。小1時間待って通りすがりの人に頼…

花見山城と宅並城

花見山城と宅並城 堀江海の駅、宅並城、花見山城、葛龍屑城 今治から中島を計画していたが、東寄りの風のため松山堀江海の駅に停泊した。 かってここから道後温泉や松山城を行ったことがある。 それゆえ、近場の城を散策することにした。 花見山城 花見山城…

芸予要塞 小島(おしま)

小島・芸予要塞と来島城 来島へ行く連絡船・フェリ-は来島、小島、馬島へと行くことができる。 来島の他に小島へ寄ってみたのだが、事前に何も知らなかったにもかかわらず芸予要塞を目にするという大きな収穫を得た。 日露戦争に備えて本土防衛用沿岸要塞が…

来島城

来島海峡の各水道(青字)と来島城、芸予要塞 来島海峡をヨットで西航するときには今治に停泊し潮流を待って航行する。 本船航路の中・西水道は避けて来島の西にある勝手にヨット推薦水道と名称した水道を小生は航行している。 村上海賊に強い興味を持ってい…

佐柳島・さなぎしま  

案内板 人口は2部落で60人という 佐柳島は長崎港の係留に失敗したので多度津に泊まり、翌日に連絡船でここを訪ねた。 長崎から本浦までは徒歩20分くらいの距離です。 歩いてそこへ行き、帰りの船便を得た。 本浦で連絡船を待つ間に足元から離れない子猫 塩飽…

小手島と高見島

塩飽諸島 手島を出港して小手島に立ち寄り佐柳島の長崎で1泊するつもりであった。佐柳島北部にある長崎の港へ入ると予想以上に狭く、予定岸壁に行く、そこからチェ-ンが張り出していて着岸不可能。 発見が遅れると船首をぶつけるところでした。佐柳島の停泊…

手島・てしま

手島を望む 手島は15所帯(人口20人)の島です。 一度訪れたくて昨年ヨットで港の停泊場所の事前視察をしています。 江戸時代に人名制で特別な自治制度を認められた塩飽諸島のひとつであり、google マップで見つけた手島城に行ってみたくて今回のクル-ズで…

2021年 秋クル-ズ

2021年11月21日 今年の巡航は10月28日から児島を出て11月17日に帰港するまで3週間の期間で、瀬戸内中部を楽しんできました。 今度は連れ合いは同行することなく、シングルハンドです。 周航前のプラン1. 塩飽諸島の手島、佐柳島、高見島を訪ねて、小名政の跡…

 Mille regretz「千々の悲しみ」

ジョスカン・デ・プレ Josquin des Prez 20代の時にバロック音楽の時間というNHK FM放送番組のなかで、亡き皆川達夫さんがジョスカン。デ・プレのMille regretz千々の悲しみ」の曲を「皇帝の歌」とも呼ばれるこの曲は豊臣秀吉(織田信長あるいは大友宗麟)の…

 陸軍桶川飛行学校  練習機での特攻 追記

熊谷陸軍飛行学校桶川分教所 元桶川飛行学校跡 桶川市川田谷にある元桶川飛行学校に行ってきました。 荒川沿いの本田飛行場(元桶川飛行学校 滑走路)の近くにあります。 日本で唯一現存する飛行学校の宿舎が残っており、現在は展示物をその中で公開(土日祭…

映画 総理の夫

コロナ緊急事態明け、また、自民党総裁選明けのこのタイムリ-な時期に「映画・総理の夫」を見て來ました。 また、高市早苗さんの本も出販され10万冊以上も売れたという。個人的に推してきた高市首相は実現されませんでした。 彼女はたとえ日本最初の首相に…

現在の女性リュ-テイスト

リュ-トの曲はレコ-ドで所有しているのが主で、小生はCDの時代になってもその曲を持っているのは極めて少数である。 今はYouTubeでもっぱら 聞いています。 女性リュ-テイストも増えてきたようで下記のように取り上げてみました。 演奏しているリュ-トの…

ニコラス・ウイントン

1909-2015 救出した子供を抱くウインストン 連れ合いがBSドキュメンタリ-を見て「イギリスのシンドラ-」と言われるニコラス・ウイントンを描いた番組を見るように勧められた。 こういう良いお話は戦後1988年になるまで知られることはなかった。 ニコラスは…

アトキンソンは日本のアラビアのロレンス?

デ-ビット・アトキンソン かっては「フリ-」「フェア-」「グロ-バル」と小生も唱えたものです。 大前研一さんを信奉していたのですが、最近はメ-ルで送られてくる情報もストップしてしまいました。 彼でさえ旬というものに影響されるものであったのかと…

高市早苗、  自民党総裁選挙

20歳で投票権を得てから、後期高齢者目前になるまで一度も自民党に投票したことはありません。 最近は、誰も支持できなくて白票を入れたこともあります。 小生は総裁選には投票できないけれど、是非とも入れたい人が現れた。 それが高石早苗氏である。 彼女…

イベルメクチンが キタ-!

インドから書留で届く 錠剤 昨日にインドより国際郵便書留でイベルメクチンが届きました。 果たして入院までの緊急薬となるのでしょうか? 小生は後期高齢者目前の年代です。 コロナに悪影響を及ぼす持病持ちであるので、感染すれば重症になる確率は極めて高…

大蔵館と菅谷城(館)

鎌倉の地へ続く道・鎌倉街道の3つある道のひとつ鎌倉街道上道に大蔵と菅谷の地がある。 3つの鎌倉街道 都幾川の水運と鎌倉街道を押さえる要地の大蔵と菅谷に館が立てられた。晩夏にそれらを訪ねた。 菅谷館と大蔵館 菅谷城と大蔵館 現地図グ-グルマップより…

コロナ分科会

地域医療機能推進機構本部 菅首相がコロナ対策への不満で退陣することになりました。 家庭内療養とかいう放置処置により。不安を抱えて家庭にいる陽性者が13万人いるという。救急車に乗っても入院先が決まらず,それのための待機場所まで作られる始末です。 …

コロナ 和歌山モデル

2021年09月02日 仁坂 和歌山県知事 コロナ対策で和歌山モデルが存在するのを, このデルタ株による爆発的な陽性者が広がっている最近になって知った。 なんでも皆と揃えたがる他府県の中で、唯一,皆と違った方針で臨んでいるのが和歌山だ。 日本に地方自治が…

本当のコロナ報道

初めて,今までにすっかり信頼感を失っているマスコミが武漢風邪について報道してくれました。 東洋経済は良いコロナの統計を発表してくれてもいます。 東洋経済 解説部 コラムニスト 大崎明子氏による記事より 転載です。 新型コロナ医療崩壊の原因は開業医…

Dona Nobis Pacem バッハ BWV232 ロ短調ミサより

J. S. Bach BWV232 - B minor Mass バッハコレギウムジャパン Dona Nobis Pacemを演奏 バッハのロ短調ミサ曲の最後のパ-ト”Dona Nobis Pacem” 「われらに平和を与えたまえ」をお届けいたします。 下記の歌詞付きの動画により、バスから始まりテノ-ル、アル…

アフガンの悲劇なぜ

青山繫晴氏(志)による アフガニスタンと周辺国 昨日はベトナム戦争最後のサイゴン陥落のようなテレビ映像をみて床に就く。 まだ、朝早くで頭がスッキリしていない状況であったが、青山繫晴さんのYouTubeチャンネル「僕らの国会」で「アフガンの悲劇なぜ」…

立憲民主党の政権復帰が見えたか?  

パルスオキシメーター 血中酸素濃度を測る 立憲民主党は国会でひたすら政権批判に徹し、次の選挙では自民党と公明党のように悪手の政党と手を組んでまで政権復帰を遂げようとしていたが、その展望は皆無と思われた。 しかし、 今回の菅首相が「コロナの重症…

庭瀬城 と 懐川城(なつかわ)

JR岡山駅より倉敷方面へ山陽本線か伯備線に乗りJR庭瀬駅で下車する。 いつもの雨の中徒歩で庭瀬城と武川城を訪ねた。 上図でも分かるように、ここらは水郷地帯になっており、一般の住宅のすぐ横を水路が通る。それもその水位が高くて、ちょっと雨が降るとこ…

館林城 と 館林散歩

館林城と惣構 徳川家康が関東に入府したとき、各地の要所に主要な家来を置き城と城下町を作らせ防備を固めた。その一つが榊原康政が築いた10万石の館林城と町である。1661年には家光の4男・綱吉が25万石でここに入封した。そして彼は1680年に5代将軍になる。…