上関城

2022年09月01日

上関城

 



kaminosekizyo 10.jpg
  上関城、番所跡、茶屋跡、  赤丸はヨット係留地


 上関は九州へ行くのによく使う中継地である。 弓削がヨットの聖地と人気になっていたが、ここにポンツ-ンが整備されて利用しやすくなり、今では弓削を抜いて上関が一歩リ-ドしたようである。 夕方近くのここへの入港では、係留余地がない可能性がでてきたので、昼頃の入港を考えるようになった。

 今までの訪問で四海楼御茶屋跡、番所跡、台場跡などを見てきた。今回は上関城へ行くことにした。




kaminosekizyo 22.jpg
   上関城


 能島村上氏の村上吉豊によって築城された。村上義顕(よしあき)が、この地に海関を設け、代々居城しました。帆別銭をめぐる争いで陶氏と戦いがあった。秀吉の海賊禁止令により廃城になったと推定される。

 模擬の見張り櫓と冠木門をみることができる。 遺構は見当たらない。




kaminosekizyo 20.jpg
  案内板





kaminosekizyo 25.jpg
 模擬物見櫓





kaminosekizyo 30.jpg
 模擬冠木門



     2022-9-1


 
 
 

国府尾城

国府尾城 (こうのじょう)

   



kohukuzyo 80.jpg
 島後 隠岐の島町、  国府尾城と後醍醐天皇行在所跡・隠岐国分寺



  何も予備知識がないまま、レンタサイクルで西郷湾の西郷大橋付近で,通りすがり偶然に国府尾城跡案内板を見つけた。 国府尾神社の裏山にその城は位置する。

 後知恵ですが、この城は隠岐一国を統一した隠岐清政(宗清)によって築かれた。清政は尼子氏の力を借りて統一。後に毛利氏に攻められて吉川氏の傘下となる。 江戸時代には堀尾氏の支配となるが、一国一城の令により廃城となる。



kokuhuozyo 11.jpg
  国府尾神社・城  登り口



 

kokuhuozyo 12.jpg
 国府尾城地図



  階段を何か所か登っていくと国府尾神社にいたる。 ここは2の丸か本丸かは不明である。 さらに奥の細い道を進むと井戸や堀切が見られた。



kokuhuozyo 15.jpg
  国府尾神社





kokuhuzyo 25.jpg
 井戸跡







kokuhuozyo 27.jpg
 堀切



          2022-8-31



 
 
 

黒木御所と由良比女神社    西の島

 

  黒木御所と由良比女神社 

 

 係留している中の島・菱浦から内航フェリ-・連絡船(200円)にのり西の島・別府へ行ってきた。 そこではレンタサイクルを借りて、黒木御所と浦郷の由良比女神社を訪ねる。

  黒木御所

 

  黒木御所は連絡船やフェリ-を降りてすぐ徒歩5分位でいくことができる。 黒木御所碧風館では20分程度の解説が聞くことができる。 ここから少し登って行くと黒木御所に至る。

 後醍醐天皇が元弘元年(1332年)に討幕の戦いで敗れ、後鳥羽上皇の先例に習い隠岐へ配流になり黒木御所に移された。約1年後に脱出して「建武の中興」となる。





  黒木御所案内板




 黒木御所碧風館、  展示と説明がある



  黒木御所跡



  由良比女神社



  別府から山越えの道を抜けると橋があり、その手前を降りてゆくと鶴丸ホテルへ出る。海の駅も併設されていてヨットが係留できる。

 

   隠岐シ-サイド・鶴丸ホテル、   海の駅桟橋   




  西ノ島大橋

 

 トンネルを抜けて西ノ島大橋(  )を通ると浦郷地区へ出る。 ここは観光船に乗ることができる。 由良地区へ行くと由良比女神社がある。平安時代隠岐一の宮であった。 千夫里島からここに移築されたとかで、その時のイカにまつわる云われがある。神社の下の浜にイカの大群が押し寄せるようになり「イカ寄せの浜」と名付けられた。 イカ長者が何人も生まれたという。



  由良比女神社、 一の鳥居と本殿




   イカ寄せの浜

 

        2022-8-29



隠岐神社

2022年08月28日

隠岐神社

    




okizinzya  10.jpg
  菱浦と隠岐神社、   赤丸は菱浦ヨット係留地



  中の島の菱浦にヨットを係留した。 そこからフェリ-乗場にある観光案内所で自転車を借りて、隠岐神社に向かった。 フェリ-の到着時間に合わせてそこへ行くバスもある。 菱浦から諏訪湾沿いに海士町の役場を経由して隠岐神社に行くことができる。 所要時間は15-20分位でしょう。  

 隠岐神社は後鳥羽上皇を祀った神社である。 後鳥羽上皇が1221年(承久3年)執権北条義時に対して討伐の兵を挙げて敗れて隠岐に流された。NHK大河ドラマで、もうすぐ承久の乱について放映されると思う。 御在所跡、御火葬塚、資料館を見た。




okizinzya 15.jpg
  隠岐神社 鳥居




okizinzya 09.jpg
  隠岐神社 拝殿



okizinzya 12.jpg
  後鳥羽上皇 御在所跡



okizinzya 13.jpg
 後鳥羽天皇御火葬塚、  1236年後鳥羽上皇崩御され火葬



 ここの帰りに村上家と因屋城を訪ねた



  村上家と因屋城中の島

 

 後鳥羽上皇をお世話した村上家である。 資料館で案内の方に村上海賊とは関係があるのかどうかと尋ねた。 その関係した資料は見つからないと答えられた。 しかし村上海賊に関係した子孫の方はこの島にいるということです。 江戸時代であるのか明治なのか定かではないが、全国長者番着けにこの村上家は載っている。かなりの有力者であったのでしょう。  というより敷地から因屋城に行ける。 敷地の中に祖先が作った城跡の遺跡を持つ。 有力豪族であったのだろう。





okizinzya 40.jpg
 村上家・資料館



 戦国期には毛利に味方し1566年尼子についた丹後・但馬の海賊衆が攻めよせてきたが撃退した。




okizinzya 51.jpg
  因屋城の案内板





okizinzya 52.jpg
  本丸跡、(標高20m)  朝霞神社の祠




    2022-8-28

仙崎

2022年08月26日

仙崎

  

 角島から仙崎に行く。青海島と大島の水道を抜けて仙崎湾に入り仙崎漁港へヨットを着けた。 大きな漁港なのでどこに着ければと迷うところだ。

 仙崎人口島の一角(下図の赤丸)に着けた。 土曜日で漁協が休みなので近くの漁師さんに了解を得た。この位置は先に遊漁船が定留しているが空いているようだ。 他の係留候補を青丸で3か所示した。1はタグボ-トの後ろ、2は水産高校の漁業練習船の後ろ、3はセンザキッチンのある岸壁である。 x印は地形的にはよさそうな入り江であるが、ボ-トが利用していて余地はない、錨泊なら可能でしょう。

 観光施設のセンザキッチンでは海の駅が付属していて、1隻くらいのバ-スがありそうです。 また仙崎では買い物や給油は可能です。ここにはコインシャワ-や観光案内所があります。

 

senzaki 10.jpg
 仙崎   赤丸は停泊地  青丸3か所は係留候補



senzaki 20.jpg
 仙崎   ヨット係留場所



senzaki 50.jpg
 1の泊地候補



senzaki 51.jpg
 3の泊地候補

 

  ここ仙崎では「金子みすゞ記念館」と「源範頼のお墓」を訪ねた。



   金子みすず

 テレビの連続ドラマで彼女を放映していた。 10年も前になろうか。  記念館ではそのドラマで使った仙崎の本屋のセットを使って内部を再現している。 

 

senzaki 21.jpg
 元にあった地に再現された金子文英堂書店、 この奥に本館がある



  彼女のやさしい人格の詩が大好きです。



 『私と小鳥と鈴と』

 「みんなちがって、みんないい」

 私が両手をひろげても、
 お空はちっとも飛べないが、
 飛べる小鳥は私のように、
 地面(じべた)を速くは走れない。

 私がからだをゆすっても、
 きれいな音は出ないけど、
 あの鳴る鈴は私のように、
 たくさんな唄は知らないよ。

 鈴と、小鳥と、それから私、
 みんなちがって、みんないい



 ヨットを係留した仙崎人口島の一角に弁天島がある。そこを「みすず」さんが詠んだ。

senzaki 42.jpg


 





senzaki 45.jpg
  弁天島



  金子みすず通りを奥の方に歩いてゆくと彼女のお墓がある遍照寺がる。



senzaki 31.jpg
 金子みすず  お墓  遍照寺


      2022-8-27



 
 
 

鷺浦

鷺浦

    





uppurui 200.jpg
   鷺浦と十六島



 鷺浦は泊地の面積の小さい漁港ですが、奥まった湾で諸風を防ぐ良港です。 しかし、その港の入り口まで航行したが、防波堤の先端で合図をされて入港拒否にあいました。 予定していた防波堤の端の係留地は空いていて留められる状況であった。 納得のいかない気分で、取り急ぎ次の係留地を決める。 十六島へ行くことになった。



sagiura 20.jpg
  青丸は停泊予定地



     2022-8-26

 
 
 

角島

2022年08月24日

角島

 



tunosima 10.jpg
 角島漁港    赤丸は停泊地



 角島は今回の隠岐巡行で2度お世話になった。 最初は南風泊からホンダワラのペラの絡みの減速で悩まされながらも午後に入港した。給油を終えると夕方になった。 それからソフトスキンを着て潜ったのだけれど、ホンダワラをプロペラより取り除く作業が終わった時には寒さを感じて震えがきた。 15回近くも潜った中で今回は一番キツイ思い出になる。

 角島は本土と橋(18m)で続がっている。 橋を航行したことがないけれどNew Peck スマ-トで見てみると浅いところに注意が必要です。 沖は吹かれていても港近くに来ると収まるので、良い避難港になると思われる。 関門を抜けて潮が良ければ一気に角島へ来ることができる。2度目の寄港の時にはここを出て、新門司マリ-ナまで行くことが出来た。

 角島漁協では給油ができる。最近は給油できる組合は少なくなった。 購買所があるけれど、付近に商店が無い割には品数が少ない。 パンと牛乳を買ったのみ。 弁当もなし。 ここへ来るまでに買い物をしてくる必要があるようだ。



tunosima 20.jpg
  角島   夕暮れの係留地


 

tunosima 30.jpg
  ホンダワラの他に青いビニ-ルシ-トがペラに絡んでいた


        2022-8-24