世界の未来は日本にかかっている  

 

 

 

f:id:hayame2:20210402090445p:plain

  アンドリュ-・トムソン著、  山岡鉄秀翻訳 、   育鵬社

 

 昨年末に野党の有力者に尖閣GAFA言論統制の話を聞いてみたことがある。 「尖閣はあんな何もない無人島を中国は取りに来るわけがない」、また、「GAFAは一民間企業の話だから」とどちらも気にかけていないようでした。 今行われていた7万円の接待の話より、もっと他に国会で議論することがあろうと思います。 優先順位の付け方が分かっていないのかと野党には不満です。

 

 元オ-ストラリアのシドニ-オリンピック担当大臣で現在は九州の糸島に住む、アンドリュ-・トムソンの本を読みました。 サイレントインヴェ-ションに気が付き親中から対中に脱皮した豪州からの日本への警鐘です。

 

 モリソン豪首相は2020年11月、帰国後に2週間隔離を問題ともせずに来日した。 その際に合意された安全保障上の協定は、豪州では「歴史的な軍事同盟」と報道されましたが、日本では「日豪円滑化協定」という意味不明の名称で報道されました。 (翻訳者あとがき)  先の中東の戦争の話ではなく今は日本の問題である。 クアッドで対処する事態になったときに味方を守る行動がとれないようでは日本を見放されてしまうでしょう。 アメリカの艦は守れるように法改正がされたようですが、自衛戦争とそれに同盟して戦えるように憲法改正なり、法改正なりきちんと法整備しておかねばならない。 憲法前文にある「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」習近平がそのように考えていると思う人はいないでしょう。 憲法制定当時とは国際情勢が変化したと認めて行動するときです  タイムリミットは接近しており、あと6年で中国の台湾進攻は起きるという人がいます。 中国の軍備は年々急拡大を続けており6年後には米国インド・太平洋軍ではどうにもならない事態が起きそう。

 

 まがいなりにもバイデン政権が誕生して台湾の問題にバイデンがどのように対処するのか中国は試そうとするでしょう。 米国が台湾を見放して妥協する可能性も大いにあります。

 

 トムソン氏のいうシュミレ-ション

  1. 中国は米豪日に大規模なサイバ-攻撃を仕掛ける、米国の監視衛星がIT業界の妨害にあい無効とされる
  2. 輸送、銀行、電力システムのサイバ-攻撃のあと、佐世保とグアムにミサイルの飽和攻撃して破壊される
  3. 横須賀への核攻撃を示唆して停戦を提案
  4. 民主党米大統領は同意する。台湾を占領する見返りにそれ以上の米国と日本の攻撃を控える。
  5.  サイバ-攻撃により米国と日本の経済は急降下する。何百万人が職を失い、それ以上の戦争を避けるように要求する
  6.  アメリカの主要メデイアとIT企業は中国との和平を要求
  7.  日本へ「対華21か条要求」の報復と称して一連の要求をする。これに応じなければ石油・ガス・穀物のシーレ-ンを封鎖する
  8.  クアッドは解消され中立となり日米同盟は解消されて、米軍は撤退します
  9.  尖閣は中国領になり、琉球は独立する。琉球は中国と保護協定をむすび、米軍基地跡地に中国解放軍が駐留する。
  10.  一帯一路に加盟し博多・長崎・新潟の各港が中国に百年間リ-スされる。日本の5Gネットワ-クには中国製の機器が使用されにる
  11.  中国企業東証に株式を上場し、これを買うことを余儀なくされる。日本の莫大な貯蓄にアクセスしてくる。日銀は外貨保有の1/3は人民元保有させられる。中国企業は日本から得た資金で広大な日本の土地と事業資産を安く購入

 

 我々が米国大統領選挙や台湾の問題が今までのように他人事のように思っていると、とんでもないことが起こる上記シュミレ-ションである。 米国海軍と中国海軍との戦闘演習をすると、今では必ずしも米国が勝つわけではない事態まで起こっているといいます。 これらの紛争が起きなかったとしても、民主党の大統領が続くのなら、いずれ日米同盟は解消になるでしょう。 ナチスと妥協してチェコを見捨てたように台湾もそうすれば、悪夢の歴史の再来ではなかろうか?

 

  憲法9条の改正をするのに安部さんにはやってもらいたくないと小生は最近まで思っていましたが、そんな余裕こい取る段階ではなくなってきています。 このままでは尖閣を無血占領されて、今の日本に防衛出動を直ちに出せるとは思えない。 尖閣日米安保の適用範囲だと次の日米首脳会談でも確認することに力を注いでいるようです。 それは今までに確認済なことです、最初に自衛隊が自ら飛び込むのでなければ米軍が代わりに血を流してくれる分けはない。米国民の支持も得られないでしょう。 自衛戦争とそれに同盟国とも一緒に戦えるようにすぐに憲法を変えるべきです。  原発事故の時に若い者には炉心に突入させられないと上の世代が考えたように、年金をもらっている我々にも覚悟が必要です。

 

 

   2021-4-1

 

 

 

巨大コンテナ船のスエズ運河座礁

  巨大コンテナ船のスエズ運河座礁


 座礁した「エヴァギブン」



 総トン数219,076トン、 全長400m のマンモスタンカ-ばりのコンテナ船「エヴァ-ギブン」がスエズ運河で座礁し運河の通航を妨げて物流に大きな影響を与えています。 写真のように見事に運河を塞いでいます。 スエズ運河は400mの幅は無いのかと分かります。 かって日本の建設業者が運河幅の拡張工事を成功させたとの記事が想いだされました。


 老生は世界一周航路のバラ積み船に乗っていたことがあります。日本-豪州-喜望峰-欧州-米国-パナマ運河-日本を3か月の航海で石炭を運んでいました。 パナマックスという種類の船でパナマ運河を通航できる最大の船です。 そこでは左右の幅は30cm位のスキマしかなかった記憶が。 従い今までの船乗りでスエズ運河を通航した経験はありません。 また、欧州間のコンテナフィ-ダ-輸送、つまり小口で各港をまわり集荷してロッテルダムやブレ-メンハ-フェンの大型コンテナヤ-ドに運ぶ5000トン程度のコンテナ船に乗ったことががあります。

 モーリシャスで座礁漏油事故をおこした船も日本船主でしたが、今回も今治造船系の正栄汽船がオーナ-で船籍はパナマ、運航は台湾系のエヴァ-グリ-ンです。 便宜置籍船に問題があったのでしょうか? 乗組員がWiFiwを使いたいために、故意に幅寄せしたのではなかろう。 砂嵐による視界不良と強風により、船体が横向きとなったと報道されている。 もちろんパイロットは乗船していたと思われる。 15隻のコンボイ(船団)の5隻目であったとも報じられています。 他の14隻はどのように影響したのでしょうか? 今後の報道が待たれる。


 小生も恥ずかしながら先に述べた欧州でのコンテナ船の航海士として乗船中に、英国フォ-クストン出港の際に強風の横風を受けて操船が満足にできずに隣の小型船に接触した事故を起こしたことがある。自船のレーダ-マストを曲げてしまった。 この時はオーナ-は米国人、船籍はパナマ、乗組員は全員日本人であった。 船長はタグボ-トを要求せずに遠慮したのも原因のひとつであろう。今までの日本船の経験ではタグなしの出港離岸はない。 経費節約のための外人の要求に船長は判断を誤った。 船首にはバウスラスタ-が付いており、それは横へ水流を出すことにより船首の方向を変える装置である。 この事故の原因は、それを装備していたが、強い横風では思うようにその効果が減じられて船首が曲げ切らずに隣船に接触したということだ。 コンテナ船は在来船よりも横風の影響を受けやすい。 自船はデッキ上にコンテナ4段積みであったが「エヴァ-ギブン」は写真から数えてみるとデキ上にコンテナ10段積みのようである。 4000mの長さにこのコンテナ高さだけでも掛ければ膨大な風圧面積になろう。 

 コンボイは一定の速度を保って(おそらく12ノット)15隻が同速で航行するので、この船は20ノットの高速で走行できる能力を持つが速度を上げて舵効きをよくすることもできずに押し流されたのであろう。 コンテナ船の巨大化もこの事故でブレ-キがかかるのではなかろうか。 経済効率の追求も思わぬところで見直されることになる。いつも事故が無ければ見直しはないのであるが。 同様に自動車専用船の横面積は巨大であるが、コンテナほどの仕向け地向けのロッドが大きくないのであろう、コンテナ船ほどの巨大化は避けられている。



       2021-3-27









 

 

古楽の熟成

   古楽の熟成


 YouTubeは言論統制をしているのではと最近批判されています。 しかし良いところもあり、古楽の面でもいろいろな動画が上がっており、昔では到底聞くこともできない曲を楽しませてくれます。一つの機能だけ見て決めるのではなく、良いところを伸ばして悪ければ是正していければよいのでしょう。 小生もその恩恵にあずかっており、YouTubeで聴くバッハ、モンテベルデイ、シュッツ、ダウランド、パーセル、ヘンデルらの全集をまとめています。

 リュ-トを知って40年近くになりますが、そのころは新進気鋭の本場で教鞭をとられている「佐藤豊彦」さん、ドイツで学んで帰国されてリュ-トを世に押し出されようとしていた「つのだたかし」さんたちがYouTubで老境(失礼)の心境を語っておられます。 ここで取り上げさせていただきました。


    佐藤豊彦




 佐藤豊彦 古楽に学んで、留学まで ①-④


 https://www.youtube.com/watch?v=8jvCpYLW75g 
 https://www.youtube.com/watch?v=NkNJQ8WvxNQ 
 https://www.youtube.com/watch?v=zl3z-CO6gKI&t=8s 
 https://www.youtube.com/watch?v=Gfj1ZDh8WLQ 

 

 Suite in D Minor: Le badinage  Toyohiko Satoh · Miki Satoh Ayumi  父娘でしょうか?

 https://www.youtube.com/watch?v=xHskRBB_4dE  6分

 Tombeau de M. Mouton (Allemande) · Toyohiko Satoh · Robert de Visée

 https://www.youtube.com/watch?v=7iuKuf06Z4A  4分

 Ciacona in G Minor · Toyohiko Satoh · Silvius Leopold Weiss ·

 https://www.youtube.com/watch?v=SpTRTOhDacA  7分

 Suite in C Major, BWV 1007: Prelude  バッハのこの曲はゲルビッヒのルネッサンスリュ-トのレコ-ドがあります。 佐藤さんは生きてい て薫陶をゲルビッヒから受けたのかどうかわかりませんが、はるか昔のリュ-ト音源の曲でした。 

 https://www.youtube.com/watch?v=4lqFsfty5Cc  3分

 

 


    つのだたかし

 

 


 リュートつのだたかし「小さな声で」第1回-第6回

 https://www.youtube.com/watch?v=5OTbn9ga2D4 
 https://www.youtube.com/watch?v=-O5nQM7rtr0 
 https://www.youtube.com/watch?v=UOMjwF_nX3A 
 https://www.youtube.com/watch?v=KS7KgAMbQP4 
 https://www.youtube.com/watch?v=XzxEDWwMWhE&t=6s 
 https://www.youtube.com/watch?v=mQHN2iJSblM 

 

 Sarabande "Les Larmes" (Jacques Gallot)
 https://www.youtube.com/watch?v=4xNBOzNKvbQ  3分


 シチリアーナ〜リュートのためのアリア〜  (Siciliana)
 https://www.youtube.com/watch?v=q49o73VSnRw  2分


 パヴァ-ナ  リュート:つのだ たかし/10絃ギター:小川 和隆
 https://www.youtube.com/watch?v=0d1DYy6V3Ho  1分


    2021-3-25

 

 

 

 

 

源範頼 まとめ

 

1. 源範頼

2. ゆかりの地 1

3. ゆかりの地 2

4 お墓

5. お墓 2

6. お墓 3

7. お墓 4

8. 子孫

 

 

源範頼

 
                  

 1150-1193?

   源範頼は義経と同様な運命になった割には知られていません。地元にゆかりがあると言われるので調べてみました。
 頼朝の異母弟で、義経の異母兄です。遠江国蒲御厨で生まれ育ったので蒲冠者,蒲殿と呼ばれる。兄の頼朝の代官として源義仲(木曽義仲)追討の大将軍となり、上洛して弟の義経軍と伴に義仲を滅ぼす。 一の谷合戦では3万と言われる主力大手軍を率いて戦い、また義経軍は1万の搦手軍を率いてその奇襲により平家に勝利した。その後中国と九州の平氏側の御家人を味方につけ平氏を長門国に孤立させる。そのせいで義経は屋島の戦いで勝利する。続いて壇ノ浦の合戦で平氏を滅亡させた。 義経と頼朝が対立した、義経は藤原泰衡の襲撃により自害する。頼朝の奥州藤原氏を滅ぼした軍に参戦する、これが最後の出征となる。 曽我兄弟の仇討事件をきっかけにして謀反の疑いを受ける。伊豆の修禅寺に幽閉され謀殺されたという。

 平家滅亡までは主力を率いて勝利し貢献大です。義経が有名ですが範頼が平家の主力を押さえていたからこそ、義経の奇襲が成功したともい云えます。
 頼朝は封建制の常で兄弟はいつもライバルです。うまく弟たちを使ったともいえますが、3代で鎌倉幕府が滅びる原因にもなりました。


 

    範頼ゆかりの地 その1


       
 1. 蒲さくらは、範頼の杖についていた種が成長して、蒲冠者のいわれから名がついた樹齢800年以上の桜です。蒲桜の根本にある墓石は逃れ住んだ範義のものといわれています。

     

 北本市 石戸蒲さくら 天然記念物


     

 東光寺 範頼創建といわれている


2. 範頼の妻、亀御前は範頼の死を知り、荒川に薙刀を持って身を投げて、その薙刀が常勝寺に残されているといいます。(ここはシナ駐屯第1歩兵連隊供養地の寺でもある)

         

 常勝寺  


 3. 北本市にある高尾阿弥陀堂は亀御前を供養するために建てられたといわれて高尾さくら公園隣にある。 亀御前の石塔と薙刀は常勝寺にここより移されたといいます。

                    

 高尾阿弥陀堂 鐘楼


  4.. 石戸神社は1199年に亡くなった範頼の息女・亀御前の供養のために建てられたといわれている。遺跡堀之内館の中に神社はある。堀之内館は源範頼の住居の地と伝えられている。


              

 石戸神社                
  
 

 石戸神社入口

    
   

 神社の奥にある2つの小さな社この後ろに土塁と堀の遺構がある

                     

 土塁と堀の遺構

  

  石戸神社由来

         
   
     交通

   北本駅西口から北里メデイカルセンター行きバスで15分・190円
    蒲桜行も少数あります。





           2015-7-14

 

     源範頼 ゆかりの地 その2  

 
  源範頼の居館跡は北本にある石戸神社を含む堀之内居館跡と吉見にある現在は息障院というお寺に居館跡の2つです。

 吉見にある居館跡を訪ねてみました。住所は吉見町御所374で御所という地名を今でも残しています。 落ち着いた境内のたたずみです。 庭もよく手入れされています。 南東部にある幼稚園を経営されているようで、財政的に安定しているお寺だとうかがわれます。

 近くに安楽寺があり、範頼が平家の追及を逃れるため稚児僧として隠れ住んだ地と言われています。安楽寺も訪ねました。吉見観音とも呼ばれています。息障院から徒歩で二〇分ほどです。

 ここの本堂と三重の塔は範義が建てたといわれています。戦国の争いで近くの東松山城の戦いのときに焼失しました。現在の建物は江戸時代の再建です。ここは義経の鞍馬寺と同じ立位置にあるお寺ということになります。風情のある良い寺院です。
 

  範頼居館跡・息障院


  

 息障院の門


  

 息障院の本堂


  

 息障院の長屋門


  

 北西角の空堀と水堀


 

 南側の空堀 塀は息障院のもの


 

 南西部から南側空堀を望む




  安楽寺・吉見観音


  

 安楽寺・吉見観音


安楽寺 三重の塔


   2015-9-22

  








   源範頼のお墓 その1 -その4

 
 範頼のお墓は伝説により8か所あります。まだまだありそうです。

 有名なものは伊豆の修善寺にあるものです。範頼は、ここに幽閉され梶原景時に包囲されたとありますので、ここで亡くなった可能性は高いと思います。 その遺骸は家臣のものではないかということで、日本中のあちこちにお墓ができるようになりました。

 後世には地元以外には忘れ去られた人物ですが、これらのお墓の数より、当時では人望もあり評価された人物であったのでしょう。

 源範頼の子孫・吉見氏が能登や広島・安芸郡に領地を構えたところから、逃亡伝説もそこにはあり、お墓もあります。生きていてほしいとの願望・希望が伝説として伝えられたました。

                  青字は訪れたところで詳細ペ-ジあり


 1. 埼玉県北本市 東光寺蒲桜下の石塔
    東光寺には範頼の位牌が保管されている




 2. 伊豆市修善寺

 伊豆市修善寺の墓



 3. 横須賀市金沢区

 横浜金沢区 大寧寺の墓


4. 伊予市上吾川 称名寺・鎌倉神社 鎌倉塚 (その4)


  

 夏目漱石の句碑


 蒲殿のいよいよ悲し、かれ尾花        夏目漱石

 木枯しや、冠者の墓撲つ落松葉        夏目漱石




  5. 広島市佐伯区三宅 観音神社  (その2)

 五輪塔



 6.鳥取市河原町の霊石山中腹 

 五輪の塔


  7.. 浜松市南区飯田町 稲荷山龍泉寺 



  
  
 8. 長門市 三隅中の生島山中

 

 

 9. 広島市西区古江上 福蔵寺  (その3)

 

   2015-11-3  2016-10-23

 

   源範頼のお墓  その2

 

 広島の佐伯区にある範頼のお墓に行ってきました。 観音寺にあるということで、そこを訪ねました。 でも境内を探してみてもお墓の五輪の塔は見つかりません。 お寺の住職さんに尋ねました。 範頼の御霊は確かにここにあるそうです。 しかしお墓そのものは、元あるところに残し、広島の発展に伴いは当地に移転した。 

  
  

 観音寺



 源範頼は平家討伐の際にこの近くで本陣を張りました。 当地ではよいことをしたということで、後に伊豆から追われて来たときに、この沖で遭難して、死体が海岸に流れ着き手厚く葬られたといいます。 鎌倉の後期に、子孫の吉見氏この近くで領地を得て、先祖を祀るために、蒲神社と五輪の塔を建立したと伝えられる。

 お墓は観音寺近くの老人ホームの山すそにありました。

 9月からはすぐ自転車で行ける近くにヨットを係留することになりました。 何か範頼に導かれてきたような不思議な気持ちです。

  

 範頼のお墓  五輪の塔



  

  老人ホーム 喜生園 この横にある


        2016-9-24


 



     源範頼のお墓 その3

 

 広島は中心の街区を除けば山と海の間の土地は狭いものです。 従い、山斜面にも高層のマンションや家が建築されています。 こんかい西区にある源範頼のお墓を探してみました。 パソコンの地図で住所から見当をつけ、マリ-ナから自転車で行ってみました。ところがどんどん山を登って行く坂道で、自転車をこげるわけでもなく、押しての山登りになりました。不安を感じつつも見つけることができました。

 今度マリ-ナ探しは、範頼に導かれて、不思議な力で広島へ行ったような気持になりました。不思議な縁を感じた次第です。愛媛、山口、鳥取にも範頼のお墓はあるようです。 できるだけヨットで訪ねたいと思っています。

 

 

 広島学院高校の横に福蔵寺がある

 

 福蔵寺

 

 範頼の五輪の塔

 

   2016-10-29

 

 

  源範頼のお墓 その4


 広島廿日市沖で源範頼が遭難して近辺に2つのお墓があります。すでに、ここで報告済みです。どうして伊予市にあるのかはわかりませんが、伊予は古くからの瀬戸内海上航路の一角であるのは間違いないでしょう。
 松山にヨットで行きましたので、訪ねてみました。 松山市駅から伊予鉄道にのり郡中港の終点で下車します。JR四国の伊予駅も同じと言えるように接近しています。 そこから珍しくタクシ-で行きました。ひなびたところですが、幸い運転手はご存じですぐ近くまで連れていってくれました。称名寺境内の鎌倉神社にそのお墓はあります。大洲の藩主が保護していたとかで、江戸時代に大きくした墓石があります。
 帰りは徒歩で帰りました。20-30分ほどの散策になります。
 

 稱名寺参道の標石 右に行きます

 

 鎌倉神社 この奥にあり


 江戸時代のお墓


左が大きな墓石で中央の小さいものが古くからのものと思われます。


 夏目漱石がここを訪れたときの歌碑



 蒲殿のいよいよ悲し、かれ尾花        夏目漱石

 木枯しや、冠者の墓撲つ落松葉        夏目漱石

  
     2016-12-10

 

   源範頼の子孫   



 源範頼を祖とする家系は残りました。範頼は吉見郷を領して吉見御所と尊称された。今でも埼玉県吉見町にある居館跡といわれる場所は御所という地名が残されています。

 次男の範園と3男源昭が外曾祖母である比企尼(頼朝乳母)から、武蔵国横見郡吉見庄を分与された。範園の子から吉見氏を名乗る。5代目の義世は謀反が発覚して処刑された。その子である尊頼は渋川氏に養子入りしたため嫡流は絶えて家督と所領は2代義春の弟で能登吉見氏の頼隆に引き継がれた。能登と丹波に下向した能登吉見氏,石見吉見氏(範園の庶子の系統)がある。


  範頼配下の武将に小山氏がいました。その一族に吉見氏を名乗るものがいます。範頼の孫・為頼は小山一族の吉見家を相続することで吉見氏を称するようになったといわれています。


      2016-5-2

 

筑前勤王党

  1.  乙丑の獄
  2.  野村望東尼
  3.  月形洗蔵と加藤司書
  4.  平野國臣
  5.  早川養敬 

 

 

乙丑の獄(いっちゅうのごく)

 

 維新では薩長土肥ばかりが有名になり芸州藩や福岡藩の動きはあまり注目されておりません。

 黒田如水の福岡藩は外様大名であり52万国の雄藩である。幕末には島津重豪の13男黒田長溥(くろだ ながひろ)が藩主となる。実父の重豪に倣って近代化路線を推し進めた。
 幕末には尊王攘夷派の筑前勤皇党が主力を占めていて、彼らは第1次長州征討の回避工作に奔走した。その際に長州に居た五卿を説得し太宰府に移したことで尊皇攘夷の雄藩の一角と言われるようになった。

 黒田長溥が幕府にそのことを責められていた。幕府が第二次長州征討を決定した結果、福岡藩では先の勤王派の周旋は否定され、藩論が佐幕に傾く。長州の俗論派の台頭のようなものである。勤王派の多くが逮捕され家老・加藤司書をはじめ7名が切腹、月形洗蔵ら15名が斬首、野村望東尼ら15名が流刑となった乙丑の獄により筑前勤王党は壊滅した。
 この150名にも及ぶ大弾圧の結果戊辰戦争の際には兵を率いる人材が全くおらず、失態を重ねて廃藩置県を待たずに廃藩となる。遠島や謹慎の処分にしておけば良かったと言ってみても手遅れです。


切腹 以下7名

加藤司書 1830-65

2800石の中老、プチャ-チン警備に当たる。「外国艦隊の脅威を前に国内で戦っている時ではない、国防に専念すべし」という親書を提出し、征長軍解散を決めさせることに成功する。西郷吉之助や高杉晋作と密談を行い、薩長同盟の実現に向けて活動。

斉藤五六郎

建部武彦 1820-65
700石の中級武士、第一次長州征討に際して福岡藩の尊皇攘夷派は、国内戦争を回避するため、長州藩に謝罪恭順と薩長和解を求める周旋活動を行った。

衣非茂記
尾崎惣左衛門
万代十兵衛
森安平

斬首 以下15名
月形洗蔵 1828-65
第一次長州征討において征討中止に貢献した。五卿が太宰府天満宮に移る際、これを下関まで迎えに行き案内した。

梅津幸一
鷹取養巴
森勤作
江上栄之進
伊藤清兵衛
安田喜八郎
今中祐十郎
今中作兵衛
中村哲蔵
瀬口三兵衛
佐座謙三郎
大神壱岐
伊丹信一郎
筑紫衛


流刑 

野村望東尼 1806-67

勤皇歌人、勤皇の士を度々かくまったり、密会の場所を提供したりする。月照や高杉晋作らをかくまう。

野村助作

早川養敬


   2018-3-13

 

   月形仙蔵と加藤司書


   薩土盟約  御手洗4藩軍事同盟

 

 

 

 

 

 

 野村望東尼

 1806-1867

 歌人であり高杉晋作らの志士を助けた人、 野村望東尼を訪ねて福岡にある平尾山荘と糸島市にある姫島に行く。


 彼女が便宜を図った志士には、月照・高杉晋作・加藤司書・平野国臣・月形洗蔵・中村円太・早川養敬らがいる。匿われた後に晋作が功山寺挙兵をなしとげ、停滞していた維新の動きは一挙に転換した。
 望東尼は晋作の手配により流刑から救出される。彼女は病にあった晋作を看病し、彼の最後を看取ることになった。

 有名な晋作の歌、 「おもしろき事もなき世におもしろく」と晋作が読むと、彼女が続けて「住むものは心なりけり」と詠んだ。 また、晋作を匿っているころの歌に 「雪ふかき 雪のうらなる 梅の花 埋もれながらも 香やはかくるる」 梅の花とは、当時、晋作は谷梅之助と名乗っていた。 薩長同盟がなり長州の三田尻で連合軍東上を見送る最後の歌、「冬籠 こらえてこらえて 一時に 花咲みてる 春はくるらし」

 野村望東尼像

 福岡市中央区にある平尾山荘を訪ねてみた。天神から西鉄に乗り、平尾駅で下車。すぐにわかるだろうと店の人や近くの住人に尋ねたが、さっぱり要領を得ず。地名にもマンションの名前にも平尾山荘と命名されていても、野村望東尼のことは、地元の人にも、意外と知られていないと思いました。
 坂道の多い丘陵地にあるので、隣の道に行くにも坂を下りて登らなければならない、大汗をかいてやっとたどり着く。 ここで高杉晋作・西郷隆盛・月形洗蔵の会談が持たれたという。(下関の対帆楼であるともいう)

 

平尾山荘


 山荘の敷地内に小詞があり、この祠の中に平野国臣、中村恒次郎の歌がおさめられている。

小詞の石碑 

 姫島は玄界灘にあり、糸島市に属する極めて小さい島です。1日4便の渡船がある。渡船乗り場から徒歩5-6分で案内板に導かれて望東尼牢獄跡へ行くことができます。

 実弟がかってこの島の役人を勤めたことがあり、島人より丁重な扱いを受けたという。
  「折々の あまがもてくる 花の枝に 重なる春の 日数こそ知れ」

ヨットより姫島を望む

牢獄跡

自筆の獄中図


 年譜
1806・文化3  400石・浦野重右衛門勝幸の3女「もと」として誕生
1818・文政元年  13歳、 林五左衛門家に行儀見習い
1822・文政5  17歳、 郡甚右ヱ門に嫁ぐも半年で離婚
1829・文政12  24歳、野村新三郎貞貫と再婚、3人の連れ子 
1832・天保3  大隈言動(和歌の師匠)の門下に入る
1845・弘化2  40歳、平尾山荘に隠棲
1859・安政6  54歳、 夫死亡、剃髪して受戒
1861・文久元年-2 大阪・京都に滞在、島津久光上洛や寺田屋事件を見聞
         その後に勤王の志士をかくまう、密会の場所を提供
1864・元治元年 高杉晋作が平尾山荘に匿われる 
1865・慶応元年 乙丑の獄により野村助作・前妻の孫と共に自宅謹慎になり、姫島に流刑
1866・慶応2  高杉晋作の手配により姫島より脱獄、白石正一郎宅に匿われる
1867・慶応3  晋作の看病をし彼の死をみとる。11月 62歳で死去


   2018-7-7



  月形洗蔵と加藤司書


 福岡に月形洗蔵と加藤司書ゆかりの地を訪ねた。

  月形洗蔵 1828-1865

 月形半平太の舞台でのセリフ「春雨じゃ 濡れていこう」の句は良く知られている。月形半平太は月形洗蔵と武市半平太をモデルにしたと云われる。 土佐の武市は有名ですが、それに比べて福岡の月形は知られていない。

  月形洗蔵は藩需・朱子学者深蔵(100石)の長男として生まれる。長じて馬廻役になるが辞職して尊王攘夷運動に奔走す。藩への建白書や批判で幽閉される。文久元年・1863に執政加藤図書の進言により帰宅するも蟄居を命ぜられる。元治元年・1864に罪を許された。

 第1次長州征討において、五卿を擁して戦おうとする長州を説得して藩外に出す難しい議論を成功させ、月形は征討中止に貢献した。五卿を長州功山寺へ迎えに行き太宰府まで案内をする。第二次長州征討では藩論が一転佐幕派になり、乙丑の獄で斬首された。

 司馬遼太郎が描いた龍馬以来、薩長同盟は龍馬の功績として流布している。明治のころには、その功は月形が知られていたという。 幕末の筑前福岡藩の藩主は薩摩島津から婿養子に入った黒田斉溥(ながひろ)である。2歳年上の島津斉彬とは兄弟みたいであったという。彼は斉彬の薩摩藩主相続の仲介の労をとった。長州征討中止の運動をしていた福岡藩としては薩長の同盟画策は自然な動きであった。 薩長和解の話は筑前が元である。 坂本龍馬は月形の唱える同盟に賛同した。 

 西郷隆盛に「志気英果なる、筑前においては無双といふべし」と言われたのだが。


 少林寺

 月形洗蔵の墓  少林寺門を入りすぐ左


 



 加藤司書 1830-65


 加藤司書は、先祖が黒田官兵衛の荒木村重に幽閉されている時の有岡城牢番で、救出の世話をした功で代々中老の職に就く。2800石の上級藩士。 彼は選ばれて長崎でのプチャ-チン警備に当たる。「外国艦隊の脅威を前に国内で戦っている時ではない、国防に専念すべし」という親書を提出し、征長軍解散を決めさせることに成功する。その功で家老になり月形洗蔵と共に筑前勤皇党の首領格。 西郷吉之助や高杉晋作と密談を行い、薩長同盟の実現に向けて活動。 穏便に攘夷を進めようとする加藤派と過激な行動をとる月形派に分かれて内紛を起こす。 乙丑の獄で切腹する。
 何を読んだか勘違いして司書のお墓を聖福寺にあると思い出かけた。規模のでかい由緒ある寺なのかお墓の有る庫裏へは拝観謝絶で向かうことができなかった。実際は隣の節信院にある。


 聖福寺 総門  名島城移築


 仏殿


 庫裏


 方丈  名護屋城から移築といわれてい


  節信院


 

 加藤司書墓


   2018-8-3


  平野国臣

 

 1828-1864

 福岡市西公園にある像


 大河ドラマの「西郷どん」で僧月照と入水自殺するシ-ンがありました。西郷を助けた人をこのテレビドラマでは描かれていない。同行していた平野国臣によって救助・救命されたのです。
 
 平野国臣は足軽の2男として生まれる。小金丸の養子に行く。江戸で国学漢学を学ぶ。水戸の会沢正志斎に触れ尚古主義になる。それゆえに大刀をさげて古風な烏帽子・直垂姿で街を歩く、これを見て皆笑ったという、これには養家も迷惑し、彼は離縁された。

 宗像大島でお由羅騒動により薩摩から逃亡して保護されていた斉彬の側近・北条右門(村山下総)と親交を持つ。北条を通して西郷隆盛と知り合う。 安政の大獄から逃亡していた僧月照を彼は北条より依頼されて鹿児島まで同行する。 その際、月照・西郷入水事件で西郷を救命した。 安政の大獄がさらに吹き荒れたので備中に隠れる。 白石正一郎邸に移り、彼は薩摩・水戸浪人と井伊直弼暗殺計画を話し合う。 平野は藩主に大老が暗殺されれば混乱するのでその準備の建白書を提出した。 桜田門外の変が起こり、藩は驚愕して事前に知っていた国臣の捕縛を命じる。 村田新八・有馬新七らの手引きで彼は薩摩に逃げるが、久光に嫌われて薩摩から退去させられた。 その後に肥後や天草へ逃れる。 久光の上洛に合わせて有馬新七ら急進派と彼は京に上る。 寺田屋事件が起こり、有馬は死に国臣は捕縛される。福岡藩に引き渡され牢獄に入る。 長州が尊攘派公卿と朝廷を牛耳ると彼は釈放された。 8.18の政変で長州が京から退去させられる。 それで彼は生野の変を計画した。失敗して京で獄舎に入る。 禁門の変が起き京の大火災が獄舎に及び、未決であったが斬首された。

辞世の句 「憂国十年 東走西駆 成敗天有 魂魄歸地」

 

「大君に ささげあまりし 我いのち いまこそすつる 時は来にけり」

 野村望東尼が彼の死をいたんで祠を作り石に歌を刻んだ。乙丑の獄で彼女は遠島になりウヤムヤニなったが後に見つかり平尾山荘に小詞がある。

 彼は志士であり文化人で歌人でもあった。時により良い歌を残している。


 現在お騒がせのボクシングの会長・日大の総長みたいな夜郎自大なタイプになっていたのか、維新まで生存すれば、平野国臣はそのように見える誤解を受けたのかもしれません。しかし、禁門の変・蛤御門の変で死んだ久坂玄瑞のように平野国臣も惜しい人を亡くしたものです。その後に起こる乙丑の獄があるが、そこでは彼が生き残れたかは難しい問題ですね。

 今回は西公園にある像を見たのみであるが、福岡にはまだ平野神社や生誕地などのゆかりの地もあるようだ。機会があったら訪ねてみたい。


    2018-8-17


 

  早川養敬・勇

 

  1832-1899

 先週の大河ドラマ「西郷どん」において薩長同盟の締結の編が放映されました。坂本龍馬、中岡慎太郎、伊藤博文が登場している。そこでは西郷の長州行のすつぽかしや、また、英国での薩長留学生の交流が描かれた。そこで、薩摩の留学生が長州の留学生を援助する。このことを日本へ持たされた手紙により、桂が知ることになる。そのような薩長の交流が同盟締結の大事な要因であったごとく取り扱われている。次の事の方がより重要で、それは亀山社中の仲介で、長州が幕府との第2次征討戦争に備えるために、薩摩名義によるミニエ-銃の購入のほうがより締結には大事なことであったと思われます。

 薩長同盟は龍馬と中岡によって成し遂げられたと伝わっているが、早川養敬が「発意」、月形洗蔵が「一藩の論」に高め、西郷、高杉会談につながり、後継者である坂本によって木戸孝允・坂本で局を結んだといわれる。

 早川は福岡藩・遠駕(宗像)の庄屋に生まれて、月形洗蔵の父君に共に学び、医師を志して江戸に学んだ。医師の早川家の養子となる。筑前勤皇党の運動に参加する。
 禁門の変後,七卿落ちに髄従していた土佐の中岡慎太郎と長州で知り合い、彼の仲介で元治元年12/4に西郷隆盛と中岡の会談をする。12/24彼と月形洗蔵のあっせんで西郷、高杉晋作の会談が実現した。第1次長州征討に際して長州藩に謝罪恭順と薩長和解を求める周旋活動を行った。五卿動座、征長中止、これらを成功に導いた。 
 再長征が決まると、福岡藩の先の周旋活動にあたった立場が危うくなり、藩論が変わり「乙丑の獄」が起こる。それで筑前尊皇党が根絶やしにされてしまう。彼は医師であったことから死ぬことから免れて幽閉された。 王政復古後に幽閉から許されて、三条実美の知遇により新政府に出仕して、元老院大書記官に進んだ。 筑前勤皇党の数少ない生き残りゆえに明治になって活躍した福岡藩の志士は極めて少ない。余り知られていないが、早川養敬は稀有なひとりの例となった。 苛酷な政敵への弾圧は歴史に後を残すことはできない事例です。遠島なり改名して謹慎させるような穏便な処置も必要でしょう。

   2018-9-2

 加藤司書と月形洗蔵
 http://hayame.sblo.jp/article/184078222.html


 廣津留すみれ

 

    廣津留すみれ




 

 「あいつ今なに」のテレビ番組を見て彼女を知りました。 他の番組でも取り上げられていたようですが、知ってびっくりです。 日本的な東大秀才物語でないことがよいですね。 演奏者だけでもスゴイのに、音楽監督、プロデユ-ス、イベント企画・運営・経営もこなせる幅広い人材のようです。 これからの若者が彼女のように、いろいろんな分野をどんどんめざして日本に帰って活躍してくれれば、日本の将来は暗いものではない。 そのころには 爺はとっくに消え去っております。 若い人には悪いが逃げ切り世代のひとりと云われなくて済む。

 さっそくユ-チュ-ブでバッハを弾いていないか確かめました。 番組の中でのヴァイオリンの音がはっきりしたすばらしいもののように聞こえましたので。 まだ、ユ-チュ-ブに上がっているものが少ないようです。 見つけたバッハ・パルテイ-タも録音が悪いようで、期待したものではありませんでした。 自分の願望を、古楽の作品を聞かせてほしいと思いますが、なにしろジュリア-ド首席卒業ですから、どの分野もこなせると思います。 これからいろんな意味で期待していきたいと思います。





  オフィシャルサイト  https://sumirehirotsuru.com/


  バッハ パルテイ-タ   4分

  https://www.youtube.com/watch?v=lMjFfHzql6k

   Adi Pick- Piano Trio No. 4 in E Minor "Dumky"   11分

  https://www.youtube.com/watch?v=cxY4x2rHD-8

  Bartok - Romanian Folk Dances  6分

  https://www.youtube.com/watch?v=r2j2OsbBt5Q

  アポロ | ポルノグラフィティ || JHMJams Cover No.343  5分

  https://www.youtube.com/watch?v=3eBFu_dPPwM



   2019-9-28

 

  追記

  留学経験ゼロで「ハーバード首席卒業」の日本人 バイオリニスト廣津留すみれさん語る、自学力

   https://toyokeizai.net/articles/-/414398


       2021-3-3

 

Flow my tears  流れよ我が涙

 

  

 

f:id:hayame2:20210228212027p:plain

 

  イングランド王国のジョン・ダウランド(1563-1626)が作曲したリュ-ト歌曲 「流れよ、我が涙・ Flow my  tears」 関ケ原合戦の時代1600年に出版され欧州で絶大な人気と知名度のあった曲である。 作曲自体は歌曲よりも器楽曲が先で 「涙のパバ-ヌ・ Lacrime Pavan」として知られていた。

 ダウランド自身はカソリック教徒で英国国協会の中での信仰に苦しみ、いつも悩める・嘆いているダウランド・semper dawland, semper dolens

と言われた。 ダウランド自身、「涙のジョン・ダウランド」(中英語: "Jo: dolandi de Lachrimae")と署名することさえあった。

 ただただ悩んで悲しんでいるだけでは退屈で請けいられるものではない。 曲を聴いていて心に突き刺さり深みに落ち込みながらも何かを得るものが彼の曲にはあるということであろう。

 

Flow my teares fall from your springs,
Exilde for euer: Let mee morne
Where nights black bird hir sad infamy sings,
There let mee liue forlorne.

Downe vaine lights shine you no more,
No nights are dark enough for those
That in dispaire their last fortuns deplore,
Light doth but shame disclose.

Neuer may my woes be relieued,
Since pittie is fled,
And teares, and sighes, and grones my wearie dayes, my wearie dayes,
Of all ioyes haue depriued.

Frō the highest spire of contentment,
My fortune is throwne,
And feare, and griefe, and paine for my deserts, for my deserts,
Are my hopes since hope is gone.

Harke you shadowes that in darcknesse dwell,
Learne to contemne light,
Happie, happie they that in hell
Feele not the worlds despite.

流れよ、わが涙、なんじの源から溢れ落ちよ。
とこしえの追放を受けたれば、せめて我に悲嘆を許し給え。
夜の黒き鳥が自らの哀れな汚名をさえずる地、
その地にて我を独り惨めに生きさせ給え。

消え失せよ、むなしき光、二度と輝くなかれ。
いかな夜とて闇の深さに足るものか、
望みを捨てて残りの人生を嘆きに生きる者には。
光が明らかにするのは、ただ恥辱のみ。

わが苦痛が癒えることは決してあるまい。
なぜなら主の慈悲はとうに逃げ去って、
涙と、ため息と、うめきの声が、わが煩わしき日々から、わが煩わしき日々から、
すべての喜びを奪い取ったのだから。

いとも高き幸福の頂きから
わが宿命は投げ捨てられた。
恐れと、哀しみと、苦しみこそが、この身にふさわしき報い、この身にふさわしき報い、
そして我自身が希望するもの。なぜなら「希望」はとうに去ってしまったのだから。

聴け! なんじら影、闇に住まう者どもよ、
今よりのち光を蔑め。
幸いなるかな、幸いなるかな、地獄にありて
このうつし世の悪意を知らぬ者たちは。

 

 

 さあ、カウンタ-テノ-ルのスコ-ルで 聞いてみよう。

 

Andreas Martin,  Andreas Scholl カウンタ-テノ-ル

 https://www.youtube.com/watch?v=y3REIVlo2Ss 4分  楽譜付き( リュ-トタブラチャ-)


 もう中堅になったジャロ-スキ-をギタ-で聞いてみる。


 Philippe Jaroussky カウンタ-テノ-ル、Thibaut Garcia ギタ-

 https://www.youtube.com/watch?v=xK03g_HC7dU  4分


 伝説のデラ-はどうでしょう。 カウンタ-テノ-ルを現代に復興させた人。


 Alfred Deller,カウンタ-テノ-ル  Desmond Dupré

 https://www.youtube.com/watch?v=85C1jX0P28k 6分



 ソプラノの女性歌手はどうでしょうか。


 エンマカ-クビ-(ソプラノ) Joel Frederiksen, lute, bass

 https://www.youtube.com/watch?v=mAn_RFiJX_0 4分


 バスがついていました。定評のあるエンマですが今回はイマイチ。 彼女単独のほうが良かったかも。


 Valeria Mignaco, ソプラノ   Alfonso Marin, lute

 https://www.youtube.com/watch?v=jkRrzAo9Wl4  4分


 ミグナコよいですね。 パウラは標準的な感じ。


 Paula Bar-Giese – ソプラノ  Hans Meijer – lute 

 https://www.youtube.com/watch?v=6tK5abwYUP8 4分


 エレンは良く透る声です。リコ-ダ-カルテットがまた良い


 Elen Lloyd Roberts ソプラノ with Palisander Recorder Quartet

 https://www.youtube.com/watch?v=5A11m_fwOvY 5分


 おなじみテーラ-のアーチリュ-トで歌うロスキスト


 Rosquist, ソプラノ, and David Tayler, archlute.

 https://www.youtube.com/watch?v=u3clX2CJqzs  4分


 ハ-プで朗々と歌うオコン


 ソプラノ: Michal Okon   harpe triple: Anthony Castin

 https://www.youtube.com/watch?v=fG9IcR-VXn8  4分


 リュ-トタブラチャ-付き  ステラはメゾソプラノです


 Stella Grigorian, メゾソプラノ  Alfred Polansky, lute

 https://www.youtube.com/watch?v=bBMGybAlFp8 4分 


 ポールがテナ-で歌う リュ-トはウイルソン


 Paul Agnew (テナ-)  Christopher Wilson (Lute)

 https://www.youtube.com/watch?v=Y9HKl8H0PWg 5分


 ライアンがバリトンで歌う アッカ-のリュ-トで


 Ryan de Ryke, バリトン  Brandon J. Acker, lute

  https://www.youtube.com/watch?v=M5l3N1nv1Kg 5分



 胡弓がすばらしい、弥勒さんのカウンターテノ-ル


 彌勒忠史 Tadashi Miroku (カウンターテナー Countertenor) 沈琳 Shen Lin (二胡 Erhu) 吉永真奈 (箏 Koto) 樋口泰世 (チェロ Violoncello)

 https://www.youtube.com/watch?v=1SVIZm3eF4o 7分



 ステイングが歌う現代のラクリメ


 ステイング·  Edin Karamazovリュ-ト

 https://www.youtube.com/watch?v=kpdT_izhCz8 5分



   ここからは器楽演奏


 リュ-ト独奏 Trond Bengtson

  https://www.youtube.com/watch?v=OgMFFLqEqaU 5分


 トリプルハ-プ独奏  Robin Word

   https://www.youtube.com/watch?v=szqbUk-B2ro 5分



 ヤコブ・ヴァン・エイクのラクリメ ルネッサンスフル-ト独奏で

 
 Jacob van Eyck: Pavane Lachrymae (Lachrimae, Flow my tears); Kate Clark, renaissance flute

 https://www.youtube.com/watch?v=L0iGJl8Z0c4 5分



 器楽合奏 楽譜付き   スタイル・アンテイコ

 https://www.youtube.com/watch?v=NYOrfK9xLfY  5分 5声の楽譜付き





  最後にあまり成功していない演奏をひとつ。冒頭ののみ聞く


 Joanna Radziszewska - soprano Anna Wiktoria Swoboda - lute

 https://www.youtube.com/watch?v=OsoVD1tfjhk 4分



 いかがでしたか? まだまだ他の境地へ誘うものもたくさんあるでしょう。





   速魚の ジョン・ダウランド全集 







 

 

 

 

 

 

 

 

x